弦楽器

(12)ジャンクベース スーパーナチュラルフィニッシュ、 回路をちまちまちまちま・・





 

みなさま

こんにちわ〜

黙々と黙々と向き合ってしまいました。

やり始めると、そんな感じです。

たとえ一時間でも(笑

ええ、ジャンクベースのリフィニッシュ作業です。

回路も一旦バラしてきれいにして接点復活させて、

で、配線しなおすわけで。

量産品はいつの時代も効率重視なのでチャチャっと終わるような引き回し方になってますよね。

で、どうせやり直すなら電気的にも良くして引き回しも綺麗にしよう・・と思うわけです。

2002003051.jpg

で、これもそんな感じで引き直すんですよ。

古いバランサーポッドですが、この引き回しも道楽です。

なにせ黒いのは直上のケースにハンダ付すればいいのに、

わざわざ内側通して別のアースポイントにつけたりするんですもん。

こういうのでちまちま悩むの好きです。

20020030512.jpg

でも古いジャックは腐食が酷く、またナットもなかったので交換。

無理なものには割り切りが早いです。

で、キャビティ内にアルミテープを貼るんです。

20020030516.jpg

これはノイズ対策というよりはアースの強化ですね。

ポッドのケースが触れるとアースが落ちるようになるってことですね。

まぁ、最後はまとめるんですけど、纏め方の工夫がしやすくなるってことですね。

そんなことをしつつ

20020030513.jpg

色々配線していきます。

ピックアップ裏に配線がガチャっと詰まってたので、

今回は避けて余計な配線はキャビティ側でまとめることにしました。

20020030514.jpg

で、一生懸命色々と避けるように設置していくわけです。

20020030515.jpg

そんな感じで表は設置完了。

で、裏は・・

20020030517.jpg

もちろん大渋滞。

アクティブでスイッチあって、

ピックアップ裏のプレートのアースが2本多いのでパッシブに比べると多く見えますよね。

この後に控えているベース2本もややこいんですよねぇ

ロータリースイッチ、嫌い。

こういう作業をしてたら理想と現実にぶち当たりますよね。

なるべくシンプルにまとめていきたいので、ポッドにアース落とすのでも

点数を減らしたいんですが、そういうので悩んでいるのが

たまーに無駄にも思えたり(笑

トーンポッドの配線を見てもらうと、悩むのやめたのがわかりますよね(笑

そんな感じですが、今までのオーナー(たぶん複数)がガチャガチャして

ハンダもグズグズ、配線めちゃめちゃ、音が鳴らない回路になってましたが、

それと比べるとハーネスの末端処理をやり直してるので、

比べると綺麗に仕上がってるとは思います。

そんな作業をちまち
ましてるんですよ。

道楽です。

ここまできたら残りはわずか。

配線終わったら通電確認・動作確認。

問題あったらこの段階で原因特定して・・て感じですね。

電気的にはそれで終わり。

あとはアナログな作業ですね。

出来上がりが見えてきました(笑

ということで、今日はここまで〜




  


Follow me!

-弦楽器
-

PAGE TOP